2023/08/08 18:14
現在、健康食として注目され、ダイエットや身体作りに効果が期待されている、
オートミール。
欧米では朝食の一般的な食べ物として、取り入れられているんですね。
海外の俳優やトップモデル、アスリートもこぞって食べています。
筋トレの需要も増えた今、併用して食べている方も多いのではないでしょうか。
オートミールは筋トレに効果なし?
効果的な食べ方や効果効能は?
このように気になっている方も多いとおもいます。
私もダイエットに効果的なのか、気になっているところです。
この記事は、オートミールは筋トレに効果なしなのか、効果的な食べ方はどういったものがあるのか。
また、効果効能を徹底的に調査!
それではみていきましょう。
オートミールの効果・効能は?
オートミールとは
そもそもオートミールとは、どんな食品なのでしょうか。
オートミールは、穀物のひとつでもあるオーツ麦(燕麦)と呼ばれる麦を、シリアルやコーンフレークのように加工したもの。
グラノーラの主原料でもあるんですね。
植物性たんぱく質が精白米の約2倍で、日本人に不足しがちなカルシウムや鉄分といったミネラルも多く含まれています。
また、ビタミンB1や、抗酸化作用のあるビタミンEなどのビタミンも豊富です。
なかでも食物繊維は精白米の約20倍、玄米の約3.5倍もの量が含まれています。
カルシウムや鉄分、食物繊維など栄養が豊富に含まれています。
まさに今、大注目の健康食品のひとつですね。
オートミールの効果効能とは
オートミールの効果効能は、
大きく分けて4つ。
- 腸内環境を整える
- 糖質の吸収をおさえる
- 血糖値上昇の抑制
- 抗炎症作用があり、湿疹や乾燥によるかゆみを癒す
ダイエットや健康面、そして美容にも効果が期待できる食品なんですね。
大注目の理由がわかります。
口コミ・評判
口コミはどうでしょうか。
減量に成功している方が、多いですね。
減量効果のほかに、便通にもよく、さらに睡眠にまで効果が出ている方もいます。
オートミールは筋トレに効果あり?効果的な食べ方は?
オートミールは、ダイエットや身体作りに効果があるのでしょうか。
結論からいうと、
効果が大きく期待できます。
その理由は、4つ。
- 満腹感がある
- 腸内環境を整える
- 低GI食品
- 栄養が豊富
詳しくみていきましょう。
筋トレ・ダイエットに効果がある理由
①満腹感がある
オートミールは水分を多く含んでいて、食物繊維が豊富。
満腹感が得やすいんですね。
口コミの多くにある、ダイエット効果のひとつがこの理由です。
②腸内環境を整える
腸内は第二の脳。
腸内環境を整えることで、メンタル面や代謝に影響すると言われるほどです。
先ほども紹介しましたが、オートミールには食物繊維が多く含まれています。
その中の、不溶性食物繊維が整腸作用に優れていて、腸内環境を整えてくれるんですね。
不溶性食物繊維は保水性が高く、大腸内で水分を含むと数倍から数十倍にふくらみます。これにより便はかさを増すうえ、やわらかくなり、大腸の運動が活発になって便がスムーズに排出されることになります。
引用:eatsmart
③低GI食品
オートミールは「低GI食品」。
「低GI食品」とは糖の吸収をゆるやかにし、血糖値もゆるやかに上げる食品のこと。
結果としてインスリンの過剰分泌を穏やかにします。
インスリンの過剰な分泌は肥満やその他の不調につながります。引用:大塚製薬の公式通販
反対に『高GI食品』は、血糖値を急激に上げるということですね。
過剰なインスリンの分泌は脂肪を蓄えやすいので、なるべく血糖値は上げない方がいいんですね。
参考として、GI値を以下にのせておきます。
食パン | 91 |
---|---|
白米 | 84 |
うどん | 85 |
パスタ | 65 |
オートミール | 55 |
④栄養豊富
オートミールはたんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維が豊富。
主食として、とても優秀な食品なんですね。
トレーニングをするのに必要な、たんぱく質もしっかり入っています。
・たんぱく質は白米の2倍以上
・白米と比べて食物繊維は20倍
・玄米と比べて食物繊維は3.5倍
・玄米と比べて鉄分は2倍
・玄米と比べてカルシウムは5倍
ダイエットに効果的といわれている、玄米よりも栄養が豊富なんですね。
オートミールはカロリーが高いので、食べ過ぎには注意が必要。
100gで380kcal。
ダイエット効果も期待できるものの、食べ過ぎはよくなさそうです。
効果的な食べ方とは
効果的な食べ方、3つを紹介。
- 朝に食べるのがオススメ
- ふやかして食べる
- 1食あたり約30~50gを目安に
①朝に食べる
オートミールは簡単に、作れることがポイント。
忙しい朝に最適なんですね。
さらに、ダイエット目的の場合は、栄養が豊富なので夜に食べると脂肪が蓄えられてしまいます。
朝に摂ることをオススメしますよ。
腹持ちもいいので、満腹感を得られます。
②ふやかして食べる
オートミール自体は、乾燥していて味もついていません。
そのまま食べると、口の中がモサモサして、お世辞にもおいしいとはいえないはずです。
もちろん、個人差があります。
お粥やリゾットにして、ふやかして食べると腹持ちもよく、味も楽しめるのではないでしょうか。
③1食あたり約30~50gを目安に
先ほども紹介しましたが、オートミールは栄養が豊富なので、カロリーが高いです。
100gで380kcal。
食べ過ぎると、ダイエットとしての効果を発揮しにくいんですね。
1食あたり約30~50gを目安に食べることをオススメします。
オートミールの食べ方・レシピ
オートミールは「美味しくない」「味気がない」「飽きる」と言った声も聞きます。
オススメな食べ方を紹介しますね。
・オートミールリゾット
夜ご飯に作ったけど、昼食にオススメって思った#オートミールレシピ #ダイエット #diet pic.twitter.com/VsWHZFM3nu
— 藤田 あすか (@i_am_asuca) April 29, 2020
洋食のイメージでしたが、和風にアレンジしてますね。
食べやすそうで、美味しそうです。
少し凝ったレシピですね。
カレーには、合うこと間違いなさそうです。
朝食に最適ですね。
女性にうれしいレシピです。
他にも、インスタやツイッターで、たくさんレシピは出てきます。
ぜひ1度調べてみてくださいね。
あなたの口に合うものが、きっと見つかるはずですよ。
オートミールは筋トレに効果なし?効果的な食べ方や効果効能を調査!まとめ
オートミールは筋トレに効果なし?効果的な食べ方や効果効能を調査!は、いかがだったでしょうか。
以下、まとめてみました。
●オートミールは腸内環境を整える
●オートミールは糖の吸収をおさえる低GI食品
●栄養が豊富でトレーニング時に必要なたんぱく質も摂れる
●カロリーが高いので食べ過ぎはダイエット効果を下げる
●手軽に調理ができるレシピが多い
筋トレ時に必要なたんぱく質も豊富で、ダイエット効果もあるオートミール。
効果的な食べ方をすることで、効果を発揮しそうですね。
手軽においしく食べれる点も、続けていけそうな秘訣ではないでしょうか。